中学生が受けるメジャーな外部模試は2社あります。 佐鳴予備校(地元の大手進学塾)が行っている実力考査が『愛知県進学模試』です。 他にも母体となっている塾があるかもしれません。詳細はわかりませんが、佐鳴生が受ける模試と言ったら、『愛知県進学模試』です。 我が家の子供は佐...
我が家には、私立高校に通う子供と県立高校に通う子供がいます。 娘が私学に行くと決める以前、私学は学費が高いから当然公立高校に行って欲しいと思っていました。 紆余曲折がありましたが、最後は夫の一言、『推薦で私立に行くのも選択肢』。推薦入試を受け、私学に行きました。 息...
英語や英会話を習う為に、自分達で小グループ(サークル)を作って先生に来ていただく形式での学習を、自分自身は5年位続けていました。 外国人講師に格安に英語を習う方法 サークル形式 子供達は3~4年。両グループ共に過去形なのですが、その時に感じた諸々の事と注意点を書きます。...
子供達が小学生時代に、進研ゼミの 二人分の申し込み をした経験談です。 入会申し込み方法(経路)とタイミング ●二人は別のポイントサイトを経由して申し込みをしました ●友人からの紹介分と、兄弟間の紹介で、 合計3個のプレゼントををベネッセから貰いました ▼紹介制度...
地元の中学生が通う塾が、今日のB日程の問題と模範解答を掲載してくれています。 野田塾はテレビ放送とWEB解説 2018年 愛知県公立高校入試問題・解説動画 野田塾発表の、2018年 愛知県公立高校入試問題・解説動画 佐鳴予備校掲載のPDFファイルと模範解答...
息子(中3)が、英検3級を受験しました。 学校の勉強はまだ3級の内容までは教えていないので難しいと言っていました。 実際に受験すると、その日の試験は過去問と比べて易しく、1次試験は余裕で合格しました。 学校の勉強以外には、スカイプで英会話(http://ekw-com....
春休に、受験で受講をやめていたオンライン英会話(スカイプ英会話)を再開するのに、どこで受講しようかと検討中です。 以前利用していた子供向け英会話の会社は、アットホームな雰囲気で気に入っていましたが、事業を閉鎖してしまいました。 受講するのは、新年度より高1の学...
2月末から学習の為には高校に一日も行っていません。 コロナウィルスの蔓延が終息する気配がないので、命が大切で自宅学習になるのは当然だと思います。が!学校教育について思うところがあります。 公立高校の対応 学校単体や、学校の先生を責めても仕方がないとは思っています...
英語は自分の専門ではありませんが、細々と勉強は続けています。 英語とフランス語の国に、夫の駐在家族として8年程住みました。最初がカナダだったので、移民が大勢通っている、安価な英語教室みたいなところに、週に3~4回通って習いました。 出来なくて問題だった会話は、家庭教...
英検を安く受験する方法 を書いたので、英語関連教材やテキストを格安で買えるサイトを紹介します。 英語学習を続けていると、テキストが必要になる場合があります。海外で発刊された有名な教材が指定されることが多く、洋書なので少々値が張ります。 1冊買うだけならアマゾンが...